ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    利用者負担額等について(答申)

    • 初版公開日:[2024年06月11日]
    • 更新日:[2024年6月20日]
    • ID:18777

    市では、子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ、計画的な推進を図るため、市長の付属機関として「羽村市子ども・子育て会議」を設置しています。

    令和6年5月27日、同会議から市長に、利用者負担額等について答申書が提出されました。

    答申内容

    1.子ども・子育て支援法に基づき市が定める利用者負担額について

    現行の利用者負担額を据え置くことが適当である。

    2.学童クラブ育成料について

    現行の学童クラブ育成料の額を据え置くことが適当である。
    ただし、社会・経済情勢の変化、無償化実施後の各市の利用者負担額見直しの動向等を踏まえ、なるべく早期に、改めて利用者負担額等の検証を行う必要がある。


    (写真左より)市野副会長、近藤会長、橋下市長

    答申内容はこちら(市役所1階市政情報コーナー、2階子育て支援課窓口、プリモライブラリーはむらでもご覧いただけます)

    利用者負担額等について(答申)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。