日時 令和7年7月15日(火)午後2時00分から2時22分
場所 羽村市役所東庁舎4階特別会議室
出席者の氏名
教育長 儘田文雄、委員 塩田真紀子、委員 永井英義、委員 海東朝美
傍聴者 なし
議事日程
日程第1 会議録署名委員の指名について
日程第2 教育長報告
日程第3 教育委員会委員活動報告
日程第4 議案第26号 専決処分の承認を求めることについて〔令和7年度羽村市一般会計補正予算(第3号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕
日程第5 議案第27号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市立学校学校医の委嘱について」の意見聴取について〕
日程第6 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市就学支援委員会委員の委嘱について」の意見聴取について〕
日程第7 議案第29号 専決処分の承認を求めることについて〔「教育委員会職員の人事について」の意見聴取について〕
日程第8 議案第30号 羽村市スポーツセンターの管理運営に関する規則及び羽村市スイミングセンターの管理運営に関する規則を廃止する規則
日程第9 議案第31号 羽村市図書館協議会委員の委嘱について
会議経過
教育長 定刻になりました。ただいまの出席者は、4名です。定足数に達しておりますので、ただいまから令和7年第8回羽村市教育委員会(定例会)を開会します。
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりです。
〔日程第1〕
教育長 日程第1、会議録署名委員の指名を行います。会議録署名委員は、羽村市教育委員会会議規則第33条の規定によりまして、教育長において海東朝美委員を指名します。どうぞよろしくお願いします。
〔日程第2〕
教育長 日程第2、教育長報告を行います。
それでは、お手元の教育長報告事項を御覧いただきたいと思います。
そこには6月の定例会以降の主な報告事項を掲載してございます。今日はこの中から2つ御紹介いたします。
まず、7月10日木曜日に開催されました姉妹都市である北杜市との交流事業の総会で、北杜市の大柴市長をはじめ12名が来庁されました。総会に先立ちまして横田基地の航空自衛隊を視察いたしました。
次に、7月12日土曜日の午後、能登半島復興支援チャリティーパフォーマンスが行われました。青梅市に現在一時移転をしている日本航空高等学校石川の子供たちの吹奏楽団とダンス部が披露してくれました。非常によい発表してくれまして、集まった方々は非常に多く、みんな感動して帰ったということでございます。
参加人数は約700名で、募金の金額は27万4,394円でした。1日で集まる額としては非常に大きいです。
羽村からは、現在40人在籍の富士見小学校の金管バンド、羽村第一中学校を母体とした東京ミッドウエスト吹奏楽団ジュニア部の2団体が出演しまして、非常によい演奏を披露したということでございます。
以上をもって教育長報告といたします。
何か質疑ございましたらお受けをしたいと思います。いかがでしょうか。よろしいですか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
教育長報告は以上で終了しました。
〔日程第3〕
教育長 日程第3、教育委員会委員活動報告を行います。
教育委員会委員の6月17日から7月14日までの事務局で把握している活動については、別紙に記載のとおりです。
各委員から御意見や御報告等がありましたらお願いしたいと思います。
海東委員 教育長。
教育長 海東委員。
海東委員 ここに記載はありませんが、7月11日金曜日、永井委員から情報をいただきまして、羽村高校に講演会を聞きに行ってまいりました。
内容は、社会人基礎コース講座というものでして、プレ授業ということで、来年度に向けた探求活動、そして会社等で体験するインターンに向けた、社会人としての心得ですとか働くとはどんなことなのかというような内容を、実験的に講座として、高校生に提供するものでした。
1人は大学の講師、そしてもう1人は、滝島商店の社長さんということでお話を伺いました。聞き応えがあり、小中学校で今取り組んでいる小中一貫教育のキャリア教育に当たり、その流れのさらに先にあるものを少し想像し、結びつけました。
プレ授業ということもあって、なかなか人数がそれ程集まってはいないのですが、内容としては、とてもよい講座なのではないかと感じました。ここに羽村の中学生が選択で聞きに来たり、総合的な学習の時間を活用して聞きに来たりしてもよいのではないかと思いました。
東京都が今年度、探求的な学びについて推進することが言われていますけれども、中学校、小学校、その下にいる子供たちが、いかに探求的な学びを推進していくかということと繋がり、とても参考になりました。社会と学校の学びがどういうふうにつながっているのか、ぜひこういうものと、効果的に連携していったらいいなと思いました。以上です。
教育長 ありがとうございます。貴重な情報をいただきました。
永井委員、補足等あればお願いします。
永井委員 教育長。
教育長 永井委員。
永井委員 御紹介いただいてありがとうございます。
令和8年度に商工会が羽村高校の選択必修授業の44時間程度をいただいて、地域社会と高校生を結びつけていくというような取組になります。
商工会でそういった事業を行って数日受け持つということを今までやったことがないので、これから、この間のプレ講座の内容等々を含めて、来年のコース内容を高校の先生と詰めていく段階になっております。
今、海東委員からもお話いただいたとおり、この間も少し羽村高校の校長と話をしたのですけれど、羽村高校のその授業に市内の小学生、中学生が見に来てもいいよなんていうやり方もありなのではないかなと、そういった一般的な社会とのつながりというところ、どうしても会社とか大人とのつながりを考えがちですけど、やっぱり子供たちがいる前でのお兄さん姉さんという態度もいろいろと期待できる部分もあるので、そういうところも含めて広げていけたらと思っているということでした。
以上です。
教育長 ありがとうございました。この件に関して、御質問等あればお願いします。よろしいですか。
それでは、そのほかにございましたらお願いしたいと思います。よろしいでしょうか。
(質疑なし)
では以上で教育委員会委員活動報告は終了します。
〔日程第4〕
教育長 日程第4 議案第26号 専決処分の承認を求めることについて〔令和7年度羽村市一般会計補正予算(第3号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第26号 専決処分の承認を求めることについて〔令和7年度羽村市一般会計補正予算(第3号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕、御説明いたします。
歳入歳出のうち教育費に係る部分につきましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、教育委員会の意見を聴取すべき事項と定められておりますが、令和7年度羽村市一般会計補正予算(第3号)のうち教育費に係る部分の意見聴取については、事前に教育委員会を招集し、御審議いただく時間の余裕がなかったことから、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づきまして、専決処分をさせていただいたもので、同条第2項の規定に基づき、教育委員会に御報告し、承認を求めるものです。
細部につきましては、別紙の概要書を御覧ください。
今回の補正予算につきましては、スポーツセンター第2ホールの天井劣化調査の実施に伴うものでありまして、スポーツセンターの維持管理に要する経費において天井劣化調査委託料194万7,000円を増額補正し、教育費の予算総額を34億3,020万2,000円とするものであります。
以上、簡単ではありますが、よろしく御審議の上、御承認くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいでしょうか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第26号 専決処分の承認を求めることについて〔令和7年度羽村市一般会計補正予算(第3号)のうち教育費に係る部分の意見聴取について〕は、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定いたしました。
〔日程第5〕
教育長 日程第5 議案第27号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市立学校学校医の委嘱についての」意見聴取について〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第27号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市立学校学校医の委嘱についての」意見聴取について〕を御説明いたします。
本議案は、教育委員会の議決事項である羽村市立学校学校医の選任について学校保健安全法第23条の規定に基づき、松林小学校の学校医として委嘱している馬場委員から令和7年6月5日付で、令和7年6月30日をもって学校医を退任する旨の辞職願が提出されたことに伴い、新たに松田医院の松田直樹氏を令和7年7月1日から委嘱することになりましたが、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づき専決処分させていただいたもので、同条第2項の規定に基づき、教育委員会に報告し、承認を求めるものです。
任期につきましては、令和7年7月1日から令和8年3月31日までの期間となります。
なお、この委嘱により、委員構成につきましては、別紙名簿に記載のとおりとなっております。
以上よろしく御審議の上、御承認くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第27号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市立学校学校医の委嘱について」の意見聴取について〕は、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第6〕
教育長 日程第6 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市就学支援委員会委員の委嘱について」の意見聴取について〕を議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市就学支援委員会委員の委嘱について」の意見聴取について〕、御説明いたします。
本議案は、教育委員会の議決事項である。羽村市就学支援委員会委員の選任について羽村市特別支援教育就学支援委員会条例第3条の規定に基づき、現委員として委嘱している馬場委員から令和7年6月9日付で、令和7年6月30日をもって就学支援委員会委員を退任する旨の辞職願が提出されたことに伴い、新たに横田クリニックの横田望美氏を、令和7年7月1日から委嘱することとなりましたが、教育委員会を招集する時間的余裕がないことが明らかであったことにより、教育長に対する事務委任規則第4条第1項の規定に基づき専決処分させていただいたもので、同条第2項の規定に基づき、教育委員会に報告し、承認を求めるものです。
任期につきましては、令和7年7月1日から令和8年3月31日までの期間となります。
なお、この委嘱により、委員構成につきましては、別紙名簿の記載のとおりとなっております。
以上、よろしく御審議の上御決定くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいですか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第28号 専決処分の承認を求めることについて〔「羽村市就学支援委員会委員の委嘱について」の意見聴取について〕は、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第7〕
教育長 日程第7 議案第29号 専決処分の承認を求めることについて〔「教育委員会職員の人事について」の意見聴取について〕を議題とします。
本案につきましては、人事案件でありますので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第14条第7項のただし書きの規定により、非公開としたいと思いますが、御異議ございませんか。
(異議なし)
それでは、本案については、非公開とします。
<非公開審議>
<非公開審議終了>
〔日程第8〕
教育長 日程第8 議案第30号 羽村市スポーツセンターの管理運営に関する規則及び羽村市スイミングセンターの管理運営に関する規則を廃止する規則についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第30号 羽村市スポーツセンターの管理運営に関する規則及び羽村市スイミングセンターの管理運営に関する規則を廃止する規則についてを御説明いたします。
本議案は、令和7年第2回羽村市議会定例会において、羽村市体育館管理運営条例の一部を改正したことに伴う文言の整理や規定の見直しを行う際に、羽村市スポーツセンターの管理運営に関する規則及び羽村市スイミングセンターの管理運営に関する規則で定められている事項が、羽村市体育館管理運営条例及び羽村市体育館管理運営条例施行規則と重複していることが確認できたため、羽村市スポーツセンターの管理運営に関する規則及び羽村市スイミングセンターの管理運営に関する規則を廃止するものであります。
なお、本件規則の廃止につきましては、公布の日から施行しようとするものであります。
よろしく御審議の上、御決定くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第30号 羽村市スポーツセンターの管理運営に関する規則及び羽村市スイミングセンターの管理運営に関する規則を廃止する規則については、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
〔日程第9〕
教育長 日程第9 議案第31号 羽村市図書館協議会委員の委嘱についてを議題とします。提案理由の説明を求めます。
提案理由の説明を求めます。
生涯学習部長 教育長。
教育長 生涯学習部長。
生涯学習部長 議案第31号 羽村市図書館協議会委員の委嘱について御説明いたします。本議案は、羽村市図書館協議会規則第2条の規定に基づき、委嘱している羽村市図書館協議会委員について、新たに古内克馬氏を委嘱しようとするものであります。
任期につきましては、令和7年7月15日から令和9年6月30日までとなっております。
なお、この委嘱により、委員の構成につきましては、別紙委員名簿に記載のとおりとなっております。
以上よろしく御審議の上、御決定くださいますようお願いいたします。
教育長 以上で説明が終わりました。
これから質疑を行います。何か質疑ございますか。よろしいですか。
(質疑なし)
以上で質疑を終了します。
お諮りします。
議案第31号 羽村市図書館協議会委員の委嘱については、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
(異議なし)
御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり承認することに決定しました。
これをもちまして、令和7年第8回羽村市教育委員会(定例会)を閉会します。ありがとうございました。
午後2時22分 閉会