ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    納税証明について

    • 初版公開日:[2021年12月15日]
    • 更新日:[2023年1月26日]
    • ID:1280

    取扱証明の種類と手数料

    納税証明書手数料一覧
    証明の種類手数料
    市・都民税 納税証明1通 200円
    固定資産税・都市計画税 納税証明1通 200円
    法人市民税 納税証明1通 200円
    軽自動車税 納税証明1通 200円
    国民健康保険税 納税証明1通 200円
    滞納処分を受けたことがない証明1通 200円
    軽自動車税納税証明(継続検査用)無 料

    申請書・委任状のダウンロード

    ダウンロードファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    取扱い窓口

    羽村市役所 納税課(西庁舎1階 1番窓口)

    取扱い日時 

    • 平日 午前8時30分から午後5時15分 (受付は午後5時00分まで)
    • 毎月第2・第4土曜日 午前8時30分から正午(受付は正午まで)

    上記以外の土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みです。
     第2・第4土曜日が祝日の場合は開庁します。

    申請時の本人確認について

    本人の知らない間に、本人になりすました第三者が不正に証明書を取得することを防止するため、本人確認を厳正に行っています。来庁される皆さまには、ご負担をおかけすることになりますが、趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。

    本人確認書類等、詳しくは「税証明などの本人確認について」のページをご覧ください。

    【ご本人が申請される場合】

    • 本人確認書類 
      (法人の納税証明書を申請される場合は、法人代表者印(会社印)が必要です)

    【ご本人以外の方が申請される場合】

    • ご本人からの委任状
      (法人の納税証明書を申請される場合は、法人代表者印(会社印)が必要です。)

    • 窓口に来られた方の本人確認書類

    軽自動車税納税証明書(継続検査用)のみ、窓口に来られた方の本人確認書類、および証明書の交付を受ける車両の車検証(写し可)を提示してください。
    (ご本人からの委任状は不要です。)

    郵送による申請

    封筒に下記1から5のものを同封し、羽村市役所納税課まで郵送してください。

    1. 申請書
    2. 手数料(郵便局で扱っている「定額小為替(無記名のもの)」をお送りください。)
    3. 返信用封筒
    4. 請求者の本人確認ができる書類の写し
      (運転免許証・パスポート・写真付き住民基本台帳カード・マイナンバーカードなど1点。または、健康保険証・年金手帳など1点と、本人名義のキャッシュカード・本人の診察券など1点の以上2点) 
      本人確認書類等、詳しくは「税証明などの本人確認について」のページをご覧ください。
    5. 委任状の原本(請求者が代理人の場合はお送りください。) 

    ●請求者のご自宅宛に郵送します。自宅の住所・氏名を記載し、所定の切手を貼ってください。会社など、ご自宅以外の場所には郵送できませんので予めご了承ください。

    ●速達を希望される場合は、速達料金をプラスして切手を貼ってください。

    ●軽自動車税の納税証明書を申請される場合は、車検証の写し(コピー)をあわせて同封してください。

    軽自動車税納税証明(継続検査用)について

    令和5年1月から、軽自動車税(種別割)の納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できる「軽自動車税納付確認システム(軽JNKS(ジェンクス))」が始まりました。
    軽JNKSにより、三輪以上の軽自動車については、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となります。

    軽JNKSについて、詳しくは「地方税共同機構」の公式サイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    注意点

    二輪の小型自動車(排気量250ccを超える二輪自動車)については、従来通り、車検用納税証明書の提示が必要です。
    なお、排気量250cc以下の軽二輪車および原動機付自転車については、車検の必要がありません。
    また、以下の場合は、従来通り紙での納税証明書が必要となります。

    • 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
      (納付情報が登録されるまで、納付日から2週間程度必要となります)
    • 対象車両に過去の未納がある場合
    • 名義変更(中古車購入など)直後の場合
    • 他の市区町村へ引っ越した直後の場合

    納付情報が軽JNKSに登録されるまで、相応の日数を要しますので、車検の日程が迫っている場合など、お急ぎの方は早めのご納付をお願いいたします。

    納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関やコンビニエンスストアの窓口でお支払いください。
    その際、羽村市役所納税課窓口にて、軽自動車税納税証明(継続検査用)をご申請される場合は、領収証書をご提示ください。
    (スマートフォンアプリで納付をした場合は、領収証書が発行されません。)

    お問い合わせ

    羽村市役所 市民部 納税課
    電話: 042-555-1111 (収納管理グループ)内線179・190