東京都は、羽村市内で生産された農作物と、堆肥中の放射性物質検査を実施しました。
結果は、すべての検体が基準値を下回りました。
詳しくは、東京都産業労働局のホームページでご確認ください(別のサイトに移ります)。
また、JAにしたまでは、管内で生産された農畜産物について、放射性物質検査を独自に行っています。
検査結果については、JAにしたまのホームページをご覧ください(別のサイトに移ります)。
| 品目 | 採取日 | 検査結果 | |
|---|---|---|---|
| 放射性セシウム | |||
| 基準値 | 実測値 | ||
| ホウレンソウ(露地栽培) | 平成24年5月15日 | 100 | ND |
| タマネギ(露地栽培) | 平成24年7月3日 | ND | |
| カボチャ(露地栽培) | 平成24年8月28日 | ND | |
| コメ(露地栽培) | 平成24年9月11日 | ND | |
| ハクサイ(露地栽培) | 平成24年10月16日 | ND | |
| ホウレンソウ(露地栽培) | 平成24年12月3日 | ND | |
| ホウレンソウ(露地栽培) | 平成25年3月4日 | ND | |
※平成24年4月から、「一般食品」の基準値は、放射性セシウム濃度が100Bq/kgに改正されました。
※放射性ヨウ素は、半減期が短いため、基準値は設定されていません。
| 品目 | 採取日 | 検査結果 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | ||||
| 暫定規制値 | 実測値 | 暫定規制値 | 実測値 | ||
| コマツナ(施設栽培) | 平成23年7月6日 | 2,000 | ND | 500 | ND |
| トマト(施設栽培) | 平成23年9月6日 | ND | ND | ||
| 米 | 平成23年9月7日 | ND | ND | ||
| ホウレンソウ(露地栽培) | 平成23年11月9日 | ND | ND | ||
| ホウレンソウ(施設栽培) | 平成24年2月21日 | ND | ND | ||
| 主な原材料 | 検体収集時期 | 検査結果 | ||
|---|---|---|---|---|
| ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | ||
| 剪定枝 | 平成23年10月 | 不検出 (10Bq/kg) | 82Bq/kg | 110Bq/kg |
※( )内は検出限界値。
放射性セシウムの暫定許容値は、400Bq/kg。
羽村市産業環境部産業振興課
電話: 042-555-1111 (商工観光係)内線655 (農政係)内線661
ファクス: 042-579-2590
電話番号のかけ間違いにご注意ください!