あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
近年、悪質な商法や詐欺が巧妙化し、被害に遭う方が増えています。
点検商法や定期購入などの手口、対処法など、トラブルの防止に役立つ情報を落語や漫才で楽しくわかりやすくお伝えします。
(本講座は、東京都消費生活総合センターの出前寄席事業を活用しています。)
8月2日(土曜日)11時00分から12時30分(開場:10時30分から)
プリモホールゆとろぎ 小ホール
50人(申込順)
悪質な訪問販売のさまざまな手口と対処法を紹介します。
訪問販売(公的機関の職員を装い、不意打ち訪問により商品を購入させる手口)や点検商法(保険金の範囲で工事ができる等と勧誘し、高額な修繕をさせる手口)、訪問購入(不用品の買い取りと称し、貴金属を買い取る手口)などについて、紹介します。
(注意)DVD視聴となります。
漫才コンビ いち・もく・さんによる、漫才です。
「万病に効く」「誰でもらくに痩せられる」等の体験談広告を見て、健康食品やサプリメントを購入したり、コンプレックスを刺激した謳い文句で、高額商品を契約させる悪徳商法。人の不安や劣等感につけ込んだ手口と対処法を紹介します。
無料
漫才コンビ いち・もく・さん
令和7年7月3日(木曜日)から7月31日(木曜日)までに、インターネットの申込フォーム(別ウインドウで開く)または電話、メール、ファクス、直接、消費生活センター窓口へ
(注意)受付時間は、土曜日・日曜日を除く、午前8時30分から午後5時です。
申込フォーム:https://logoform.jp/f/JsMHU(別ウインドウで開く)
電話:042-555-1111(内線640)
Eメール:s107000@city.hamura.tokyo.jp
ファクス:042-555-5535
窓口:羽村市役所分庁舎内(羽村市緑ヶ丘5-1-30)
チラシ
羽村市市民部地域振興課
電話: 042-555-1111 (地域振興係)内線202 (市民活動センター係)内線631(消費生活係)内線640
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!