認知症の知識をもつ専門職(医師、精神保健福祉士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士等)で構成する認知症の支援チームです。
認知症の早期発見・早期対応を目指して活動します。
適切な医療や介護サービス等を受けられていない認知症の方のご自宅を訪問するなどして、認知症に対する適切な支援をおこないます。(チームの支援期間は最大6か月です。)
40歳以上で、自宅で生活しており、認知症の症状でお困りの方
対象となる方のお住まいの地域を担当する地域包括支援センター
受診のこと、認定申請や介護サービス等について認知症の症状に関する困りごとは、まず、地域包括支援センターにご相談ください。医療機関やサービス等を案内し、必要に応じて地域包括支援センターから「認知症初期集中支援チーム」を紹介します。
ご住所 | 担当の地域包括支援センター | 相談受付時間 |
---|---|---|
緑ヶ丘 、富士見平、神明台3・4丁目、双葉町、 五ノ神(300番地台)、羽(4000番地台)、 川崎(600番地台)、横田基地 | 羽村市地域包括支援センター あさひ 羽村市富士見平1-3-1 エムマンション1階A号室 042-555-8815 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時 |
栄町、小作台、羽西、羽加美、羽中 | 地域包括支援センター あゆみ (在宅医療・介護連携支援センター併設) 羽村市羽加美1-9-2 042-570-1200 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時 |
五ノ神(1から4丁目)、神明台1・2丁目、川崎、羽東、 玉川、羽(清流) | 地域包括支援センター あかしあ 羽村市玉川2-6-6 (介護老人保健施設あかしあの里内) 042-578-5508 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時 |
地域連携型認知症疾患医療センター (医) 三秀会 羽村三慶病院
認知症初期集中支援チームちらし
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!