物価高騰により影響を受けている市内の介護サービス事業者を支援するため、「羽村市介護サービス事業者物価高騰対策助成金」を交付します。
市内に事業所を有し、令和7年4月1日(基準日)現在、東京都もしくは羽村市から指定を受けてサービスを提供している介護サービス事業者で、次に掲げるいずれにも該当しているもの。
助成対象サービスの種類 | 助成対象区分 | 基準額 | 助成額 |
---|---|---|---|
地域密着型通所介護 | 燃料費 | 市内の事業所において基準日に事業者が保有する自動車1台につき1,700円 | 基準額×基準期間における当該自動車の使用月数 (注意)月の途中で基準日に保有していた自動車を失った場合にあっては、当該自動車は、当該月の末まで保有していたものとみなす。 |
認知症対応型通所介護 | |||
小規模多機能型居宅介護 | |||
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 | 市内の事業所において基準日に事業者が保有する自動車1台につき900円 | ||
地域密着型介護老人福祉施設 | 食費及び光熱費 | 市内の事業所において助成対象サービスの入所者または利用者1人につき3,907円 | 基準額×基準期間における各月1日時点の助成対象サービスの入所者または利用者の人数 |
認知症対応型共同生活介護 | |||
特定施設入居者生活介護 | |||
介護老人福祉施設 | 食費及び光熱費 | 市内の事業所において助成対象サービスの入所者のうち、介護保険法(平成9年法律第123号)第51条の3に基づく特定入所者介護サービス費支給の対象とならない者(以下「サービス費対象外入所者」という。)1人につき3,907円
| 基準額×基準期間における各月1日時点のサービス費対象外入所者の人数 |
介護老人保健施設 |
助成金の額は、別表の規定に基づき算出した同表助成額の欄に規定する額とする。
令和7年11月28日(金曜日)午後5時(必着)
1.介護サービス事業者物価高騰対策助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)に次の書類を添付して提出してください。
・様式第1号別紙1 または 様式第1号別紙2
・助成対象区分が燃料費の場合、自動車検査証の写し
2.市で書類を審査し、交付決定通知書または不交付決定通知書を発行します。
3.交付決定した場合、申請書兼請求書に記載の口座へ助成金額を振り込みますので、ご確認ください。
申請書等書類
高齢福祉介護課介護保険係
042-555-1111 内線142から144・149
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!