ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和6年度第1回羽村市国民健康保険運営協議会会議録

    • 初版公開日:[2024年09月26日]
    • 更新日:[2024年9月26日]
    • ID:19042

    令和6年度第1回羽村市国民健康保険運営協議会会議録

    日時

    令和6年7月18日(木曜日) 午後1時30分から

    出席者

    会長:桑原壽

    委員:雨倉久行、小山克也、松崎潤、本田隆弘、羽村富男、樋口兼造、坂本順市、古林万芳

    欠席者

    古川朋靖

    報告事項

    (1)令和6年度羽村市国民健康保険事業概要(令和5年度事業実績)

    (2)マイナ保険証関連情報について

    (3)令和6年度国保運営協議会開催日程(案)について

    会議録

    (事務局 柳川) 皆様こんにちは。定刻前ですが、皆様お集まりいただいておりますので、会議をはじめさせていただきます。

    本日は、お忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。

    それでは、これより令和6年度第1回羽村市国民健康保険運営協議会を開会させていただきます。本日の司会進行を務めさせていただきます、市民課長の柳川です。よろしくお願いいたします。では始めに桑原会長よりご挨拶をお願いいたします。

     

    (桑原会長) 本日は委員の皆様方におかれましては公私ともにお忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。

     会議の開催にあたり一言申し上げます。天候が体に及ぼす影響は大きいものがありますが、6月21日梅雨入り、ゲリラ豪雨と今まで経験したことのないような猛暑が続き、熱中症情報も厳重警戒が発せられ、今日、梅雨明け発表がありました。本格的な夏の天候が心配されるところでございます。今後、熱中症や感染症の発症、増加、救急搬送される人たちが増加しないように願う毎日でございます。熱い中ではありますが、本日は令和5年度の国民健康保険事業概要、そしてマイナ保険証関連情報について等、事前配布の資料について協議を行って参ります。委員の皆様にご協力をいただきながら、円滑な議事の進行に努めていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

     

    (事務局 柳川) ありがとうございました。続きまして市民部長からご挨拶申し上げます。

     

                  (市民部長あいさつ)

     

    (事務局 柳川)ありがとうございました。本日の欠席委員は古川委員1名になります。

    これからの司会進行は羽村市国民健康保険運営協議会規則第6条の規定によりまして、会長にお願いいたします。桑原会長よろしくお願いします。

     

    (議長) 羽村市国民健康保険運営協議会規則 第7条の定足数に達しておりますので、ただいまから協議会を開始いたします。では、羽村市国民健康保険運営協議会規則第12条の規定により、今回の会議録の署名委員を指名させていただきます。今回は、「松崎委員」と、「古林委員」を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。

    なお、今後におきましては、概ね、名簿の順番に指名させていただきたいと思います。

     では、次第に従い、議事を進行いたします。

    報告1「令和6年度羽村市国民健康保険事業概要について」事務局から説明をお願いします。

     

    (事務局 梅津、納税課長、健康課長)資料1説明

     

    (議長)事務局からの説明が終了しました。本件について質疑を行います。なお、質疑の際はマイクのスイッチを押していただき発言をお願いします。質疑ございますか。ありましたら挙手をお願いします。

     

    (小山委員)資料の13ページの「(6)滞納対策の状況」のところに、「滞繰収納率」とあるんですが、これは専門用語なんですか、「滞納収納率」ではだめなんですか。

     

    (事務局 池田)「滞繰」というのは「滞納繰越分」のことで略して標記しています。

     

    (議長)その他にご質疑どうですか。それではないようですので報告1については終了いたします。

     次に報告2「マイナ保険証関連情報について」事務局から説明をお願いいたします。

     

    (事務局 梅津)資料2説明

     

    (議長)事務局からの説明が終了しました。本件について質疑を行います。質疑ございますか。ありましたら挙手をお願いします。それではないようですので報告2については終了いたします。

     次に報告3「令和6年度国保運営協議会開催日程(案)について」事務局から説明をお願いいたします。

     

    (事務局 梅津)資料3説明

     

    (議長)事務局からの説明が終了しました。本件について質疑を行います。質疑ございますか。ありましたら挙手をお願いします。ございませんか。では、一点私の方からお聞きしてよろしいですか。先ほど国民健康保険事業の内容等についてご説明ございましたよね。毎年被保険者数が減っていますよね。減って、なおかつ医療費が上がっている。やりくりが大変だろうと思うのですが、一部で2025年に団塊の世代が後期高齢の方に移ると言われているんですけれど、羽村市の方では後期高齢に移る人数は多いんでしょうか。

     

    (事務局 柳川)令和5年度6年度は約600人から650人くらい後期高齢に移行している状況です。会長がおっしゃるとおり令和7年度がピークだろうと言われていて、令和7年度も同じくらいの人数が国保から後期高齢に移るのではないかととらえています。以上です。

     

    (議長)

     ありがとうございました。それでは、他にご質疑等ございますか。それではないようですので、これをもちまして、令和6年度第1回羽村市国民健康保険運営協議会を終了いたします。次回は1月30日木曜日午後1時30分を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。たいへんお疲れ様でございました。


    会議資料

    お問い合わせ

    羽村市市民部市民課(保険係)

    電話: 042-555-1111 (保険係)内線125

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム