5月からスタートしたダイエット教室。
最終日は、主菜に厚揚げを使った、ボリュームたっぷりダイエットメニューを紹介しました。
厚揚げは、フライパンやレンジ加熱で美味しく食べられる手間なし食品です。
家にある野菜やきのこをのせ、餡をかけると、ボリュームのある一品になります。
ぜひご家庭でお試しください。
主食 発芽玄米入りごはん(男性160グラム、女性120グラム)
主菜 厚揚げのおろしステーキ
副菜 切干し大根とツナのポン酢和え
副菜 小松菜のチーズわさびヨーグルト和え
1食分栄養価
エネルギー 男性579キロカロリー 女性521キロカロリー
食塩相当量 2.0グラム
主菜 厚揚げのおろしステーキ
厚揚げは大きいままフライパンでこんがり焼きます。
一緒に焼いた舞茸と、大根おろし、青じそをのせ、餡をかけて完成です。
副菜 切干し大根とツナのポン酢和え
しっかり噛み応えがあるので、満腹感が得られます。
少し硬く感じる方は、切干し大根を水で戻し、固く絞ってから調味料と和えてください。
副菜 小松菜のチーズわさびヨーグルト和え
ヨーグルトに粉チーズとワサビを混ぜ、和え衣にしています。
さっぱりとした白和えのような仕上がりです。
献立表はこちらに掲載しています。ぜひお試しください。
《食事誘発性熱生産》
食べた後にからだが温かくなるのは、消化吸収のために消化管の血流が増え、エネルギー消費量が高まるためです。
これを食事誘発性熱生産といい、1日のエネルギー消費の約1割を占めるといわれています。
ゆっくりよく噛んで食べると内臓の活動が活発になり、このエネルギー消費量が高まることが分かっています。
また、ゆっくりよく噛んで食べることは、満腹感を高めたり、血糖値の上昇を緩やかにすることにも役立ちます。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624 (新型コロナウイルスワクチン接種対策担当)内線628
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!